さつさつの声

小松史典/1977.7.4生/A型/蟹座/ボランティア法人理事長/刺青師/野良山伏/修験/山行/瀧行/法螺貝

大峯奥駈道 順峰 3日目

 

はい、

 

3日目の朝です。

 

行仙小屋から

 

深仙小屋を目指します。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233254j:plain

 

今日は工程が長いので

 

6時の夜明けを

 

待たずして出発します。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233304j:plain

 

山中では

 

夜に天候が荒れることも多く

 

暗闇はおっかない上に

 

何かと不便ですので

 

明るくなると

 

心底ホッとします。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233307j:plain

 

朝日は樹木に遮られて

 

見えませんでした。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233310j:plain

 

大峰の夜明けです。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233319j:plain

 

相変わらずの霧。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233257j:plain

 

靡。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233300j:plain

 

初日の玉置神社の売店以来、

 

人と出会っていないので

 

人工物を見ると安心します。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233312j:plain

 

霧のお陰で幻想的な朝でした。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233316j:plain

 

雲海。

 

先は長いので

 

どんどん進みます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233324j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191012233228j:plain

 

釈迦ヶ岳の手前が目的地です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233238j:plain

 

平治宿。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233244j:plain

 

林道を発見して

 

テンション上がります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233231j:plain

 

持経宿。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233221j:plain

 

久しぶりのテーブル。

 

机って便利やなぁ。

 

ここで少しだけ水補充。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233225j:plain

 

樹木の門。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233240j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191012233235j:plain

 

エネルギッシュな樹々が

 

ちらほらと。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233248j:plain

 

超青光り。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233251j:plain

 

3日目も鎖。

 

毎日かなりのアップダウン。

 

楽な日は1日もございません。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233124j:plain

 

久しぶりの青空。

 

これはかなり嬉しい。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233127j:plain

 

木。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233134j:plain

 

なんかの実。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233140j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191012233147j:plain

 

前日の天候が悪すぎて

 

空が青いだけで有難い。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233153j:plain

 

新宮山彦ぐるーぷ様、

 

奥駆道の整備ご苦労様です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233158j:plain

 

5時くらいから動き始めて

 

1時か2時あたりから

 

バテ始めます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233204j:plain

 

この角度。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233215j:plain

 

ようやくあと1キロ。

 

5時半に出発して

 

ここで15時半。

 

10時間動きっぱなし。

 

食事は立ち止まって

 

ザックも下ろさず

 

エナジーバー等で済ませます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233218j:plain

 

WEBでよく出てくる看板登場。

 

ようやく奥駆道の南半分が終了。

 

看板は吉野から逆峰の人に

 

合わせた内容なので

 

画像は南から来て看板を通り越して

 

振り返って撮ったものです。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233121j:plain

 

ようやく半分。

 

でも嬉しい。

 

そりゃ山中に

 

一人ででも

 

はしゃぎます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233130j:plain

 

で、宿泊先に到着。

 

前方に見えるのが

 

明朝登る釈迦ヶ岳

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233138j:plain

 

ここです。

 

なかなかのビジュアル。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233150j:plain

 

中はこんな感じ。

 

定員3名ってとこかな。

 

屋根と壁があるだけで

 

最高です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233156j:plain

 

セット完了。

 

水場へ。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233143j:plain

 

すぐ近くに水場。

 

明日の分まで給水して、

 

更にはタオルを濡らして

 

全身を拭きまくります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233201j:plain

 

行者さんが護摩を焚いたり

 

お勤めをするためのお堂が

 

隣接しています。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191012233208j:plain

 

見晴らし抜群。

 

 

ですが、

 

日没後は夜明けまで

 

小屋の屋根が吹き飛びそうな

 

暴風雨が一晩中続きました。

 

テントだったら

 

確実に惨事でした。

 

 

小屋って有難いです。

 

 

ちなみに今回の

 

山小屋は全て自分のみで

 

他の利用者は無く、

 

貸切状態でした。

 

 

4日目に続く。