さつさつの声

小松史典/1977.7.4生/A型/蟹座/ボランティア法人理事長/刺青師/野良山伏/修験/山行/瀧行/法螺貝

大峯奥駈道 順峰 4日目

 

屋根が吹き飛びそうな暴風も

 

夜明けにはピタリと止んで

 

4日目が始まります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134956j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135004j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135000j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014134953j:plain

 

深仙小屋からの展望は最高でした。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135017j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135023j:plain

 

一晩お世話になった小屋や

 

護摩堂も

 

朝日で朱に染まります。

 

ご来光の後は

 

身支度整えて

 

目の前の釈迦ヶ岳

 

登山開始です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135036j:plain

 

胸くらいの笹を進みます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135050j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135115j:plain

 

4日目が今回の日程の中で

 

一番の快晴でした。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135129j:plain

 

気持ちのいい朝日の中、

 

しばらく登ると、

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135141j:plain

 

あっさり山頂へ。

 

ウィキペディアより ↓

山頂の釈迦如来像は、大正13年1924年)に「鬼マサ」の異名で知られていた岡田雅行(1886年 - 1970年 身長188cm 体重約120kg)という強力(ごうりき)が、たった一人で道をつくりながら、3分割して担ぎ上げたと伝えられる。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134933j:plain

 

たった一人の人力で

 

担ぎ上げられた釈迦如来像。

 

さすが北奥駆。

 

はじめっから

 

インスタ映えする景観です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134930j:plain

 

天気も良いし

 

最高ですね。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134924j:plain

 

象。

 

ディティールも素晴らしい。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134936j:plain

 

珍しく微笑む役行者

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134939j:plain

 

景観が良すぎて

 

ついつい長居してしまいます。

 

気を取り直して

 

下山開始。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135012j:plain

 

急勾配。

 

ロープ。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135030j:plain

 

同じくロープ。

 

なかなかの傾斜を降ります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135047j:plain

 

幹グニャー。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135056j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135118j:plain

 

どこにカメラを向けても

 

空が綺麗な真っ青なので

 

誰が撮ってもキマリます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135135j:plain

 

首丈の笹。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134906j:plain

 

鎖。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134908j:plain

 

ロープ。

 

毎日こんな岩場を

 

何度もよじ登っては

 

降ります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134918j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014134946j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135020j:plain

 

白骨化した木々が

 

目につき始めると

 

弥山が近づいてきた

 

感じがします。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135040j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135100j:plain

 

苔むすトレイル。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135125j:plain

 

2日目の台風のお陰で

 

水場は全て生きてました。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135145j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014134852j:plain

 

仏生ヶ岳や孔雀岳あたりは

 

踏み跡が不鮮明で

 

迷いやすかったです。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134856j:plain

 

行者還小屋。

 

めっちゃ綺麗な小屋でした。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134912j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014134927j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014134949j:plain

 

気持ちのいい景観の

 

トレイルが続きます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135027j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135045j:plain

 

登り大盛りです。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135104j:plain

 

目指す八経ヶ岳

 

今回のルートの中で

 

最高峰なので

 

登りの割合が多く

 

かなり疲労が溜まります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135122j:plain

 

空は終始最高の青色です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135148j:plain

 

このフェンスが出てきたら、

 

残り500m。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134849j:plain

 

到着。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134859j:plain

 

近畿最高峰。

 

久しぶりの人混み。

 

山頂は多くの登山客で

 

賑わっていました。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134915j:plain

 

八経ヶ岳から見えるあの小屋が

 

本日お世話になる

 

弥山小屋です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134943j:plain

 

虫。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135007j:plain

 

苔。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135033j:plain

 

いかにも

 

THE 弥山 な景色。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135053j:plain

 

到着。

 

久しぶりです。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135110j:plain

 

弥山小屋。

 

まずは

 

天河神社奥宮に向かいます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014135132j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014135152j:plain

f:id:satsusatsunokoe:20191014134845j:plain

 

しっかり参拝させて頂きました。

 

一晩お世話になります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134903j:plain

 

この時点で15時前。

 

まだ時間が早いのですが

 

この日は登りが多い上に

 

山行も4日目になり

 

疲れも溜まっていたので

 

早めに弥山小屋で

 

休むことにしました。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191014134921j:plain

 

そうと決まれば

 

早速頂きます。

 

弥山小屋では

 

他の宿泊客の方々と

 

久しぶりの会話が楽しくて

 

ビールが進み

 

楽しい夜でした。

 

 

5日目に続く。