さつさつの声

小松史典/1977.7.4生/A型/蟹座/ボランティア法人理事長/刺青師/野良山伏/修験/山行/瀧行/法螺貝

第48回ボランティア活動

2023.7.30 sun

 

災害レベルの炎天下の中

11名の有志で長崎の鼻海岸にて

ビーチクリーンを実施しました。

 

今回は他団体様の

ゴミ拾い実施直後だったせいか

活動史上、最もゴミの少なかったので

普段は回収できない小さなゴミを中心に

丁寧に活動できました。

 

夏晴れの青空の下

善行に励む参加者様の

美しい姿をどうぞ!

 

 

次回は、8月30日(日)です。

 

初めての方もお一人様も

お気軽に是非ご参加下さい!

 

皆んなで楽しく良いことしましょう!

 

ではでは!

 

動画も是非!

youtu.be

第47回 ボランティア活動

2023.6.18 sun

 

気持ちのいい青空の下

13名の有志で

屋島西町の長崎の鼻海岸を

しっかり清掃しました。

 

今回は久しぶりに参加してくれた友達や

初参加のご夫婦もいらっしゃって

終始笑いの絶えない活動になりました。

 

それでは善行に励む皆さんの美しい姿をどうぞ。

 

 

次回は

7月30日sun AM9:00

今回と同じく長崎の鼻にて

ビーチクリーンを実施しますので

初めての方もお一人様もお気軽に

是非ご参加ください!

 

皆んなで楽しく良いことしましょう!

 

動画も併せて是非!

youtu.be

第46回 ボランティア活動

2023.5.28 sun

 

気持ちのいい青空の下

15名の有志で

屋島西町の長崎の鼻海岸を

しっかり清掃しました。

かく語りき哲也夫妻。

猫ちゃん大好きDJ良=GOODと

監事一也。

両名とも地元民。

愛媛県から毎月参加のイシカワさん!

徳島県からは劔山本宮劔神社先達会から

つちのこてつさん!

初参加のおかげさんと

こんぴらのマツコ

仲良し夫婦です。

その仲良し夫婦の愛娘。

 

お忙しい中

お集まりいただき

ありがとうございます。

それでは張り切っていきましょう!

こちらも徳島県から

株式会社四徳興業

ゼットン達也!

いつもありがとう!

夜勤明けで眠くて仕方ない健。

皆さんお疲れ様でした!

集合写真には写ってない5名様も

ご苦労様でした!

 

次回も

 

6月18日(日)午前9時

 

今回と同じく

ここ長崎の鼻にて

ビーチクリーンを行いますので

初めての方もおひとり様も

お気軽に是非ご参加ください!

 

みんなで楽しく良いことしましょう!

 

動画も併せて是非ご覧ください!

youtu.be

山上ヶ岳登拝 小笹の宿 野営

2023.5.12

 

洞川にて車中泊

外気温5℃。

 

龍泉寺向かいの公衆トイレで洗面を済ませて母公堂へ。

水が冷たすぎて指がちぎれそうでした。

役行者様の母上がお祀りされています。

大橋茶屋に車を停めて準備を整えていざ峰入り。

女人結界門。

ここを潜って山上ヶ岳へ。

登山道はよく整備されていて歩きやすいです。

登山道が茶屋の中を通過する珍しいスタイル。

各所でお勤めをしながら進みます。

行者様のお助け水。

ここで大峯奥駈道と合流。

一般的には吉野から丸一日かけて山上ヶ岳へ進みます。

これが大峯奥駈道

来月に控えた峰入りはなんと4年ぶりの奥駈修行。

ここを通過すると

お不動様がお出迎え。

天気は最高。

この岩を通過すると

行場の鐘掛岩。

なかなかの標高ですね。

今回は1人なので迂回路で磐座の上部に向かいます。

途中、カッコイイ倶利伽羅様がいらっしゃいます。

大峯最高ですねぇ。

鐘掛岩頂上の行者様。

ここを通過すると、

等覚門が現れます。

拝。

門を潜ると程なくして

行場、西の覗。

ワタクシ、山上ヶ岳にはグループ登拝した事がないので吊られた事が無いんです。

いつか吊られてみたいです。

今回は龍泉寺宿坊で休憩させて頂きました。

荷物を宿坊に置かせてもらって再出発。

大峰山寺へ。

来月の奥駈修行満行を祈願するべく内陣で壇護摩を焚いて頂きました。

大きな木札を頂きました。

柴燈護摩も焚いて頂けるようですのでいつかお願いしたいですね。

役行者様が蔵王権現を感得した岩。

湧出岩。

山頂お花畑。

昔は一面花が咲いていたそうです。

宿坊に戻りお昼ご飯を頂けました。

羊羹とおかきは夜のお供に。

食事を済ませて奥駈道を更に進みます。

大峰山寺を越えると一気に人が減りますね。

大きな岩が視界に入り始めたら、

本日の野営地の小笹の宿に到着。

まずはお勤め。

柴燈護摩道場もあります。

デザインが秀逸なセイタカ童子様と

コンガラ童子様。

雰囲気ありますねぇ。

以前は多くの行者さんがここで修行されていたんでしょうね。

避難小屋。

定員3.4人ってとこでしょうか。

毛布完備。

枯れることのない豊かな水場。

撮影しやすい平場もたくさんあります。

本日のお宿。

フロアレスシェルターです。

フルクローズできないので悪天候だとシュラフカバー必須ですね。

 

汗かいたのでしばし

天日干し。

 

食事はアルファ米フリーズドライの味噌汁やカレーなので火器はアルスト。

燃費の良さでチョイスしました。

屋外風防付きで

水150ccだと燃料10cc。

水300ccで燃料15ccの優れもの。

燃料はパウチで携行して口の細い別容器で注ぎます。

このタイプのカトラリーは長くできて袋のままでのアルファ米が食べやすいので気に入ってます。

荷物は90ℓのゴミ袋に入れてシェルター横に。

スケスケシェルター。

夜が明けて片付け開始。

夜明け前は体感だとおそらく1〜2℃だったように感じました。

ヒートテック的なインナー上下を持ってきたつもりが上を二つ持ってきてしまい下半身が寒かったです。

朝食は取らずに下山開始。

アケボノツツジが綺麗でした。

帰りに再び立寄った龍泉寺で自分が勝手に法螺貝の師匠と尊敬してやまない辛島正英先生から幸運なことにご指導頂き最高の山行になりました。

 

来月の峰入りに向けたギアチェックがしっかりできて大満足な大峰修行でした。

ありがとうございました.

 

動画も併せて是非どうぞ

youtu.be

 

押忍!

山上ヶ岳登拝 前日

 2023.5.10

仕事を終えて夜に車を走らさせ

道の駅かつらぎにて車中泊

皆さんお疲れ様です。

いかがお過ごしでしょうか?

さてさて今回は来月に控えた大峯奥駈道修行にあたり関係者各位のご神仏にご挨拶に来ました。

 

2023.5.11

まずは葛木の鴨三社から。

私の父方の祖先が鴨(加茂、賀茂)一族というご先祖様のご縁と、大峯を拓いた役行者様にもご縁が深いお社なので定期的に参拝させて頂いてます。

下鴨社 鴨都波神社

拝。

 

続きまして、

上鴨社 高鴨神社

道の駅から南下するルートなので下、中、上の順番で回る予定がうっかり間違えて下、上、中になっちゃいました。

拝。

こちらは全国の鴨神社の総本宮

 

続いて順番を間違えて最後になりましたが、

中鴨社 葛木御歳神社

これで鴨三社の参拝完了。

ちなみに自宅の神棚の真ん中にはお伊勢さんではなく、鴨三社のお札をお祀りしています。

 

更に南下して吉野へ向かいます。

まず最初は

吉野神宮

 

ご存知、後醍醐天皇のお宮です。

拝。

 

お次は

金峯山寺 蔵王

今回は内陣で初めて法螺を立ててお勤めさせて頂きました。

ありがとうございます。

めっちゃカッコいい行者様に手を合わせて階段を下ります。

カッコイイ倶利伽羅様にも手を合わせて更に降るとお堂に到着。

脳天大神

こちらでも法螺を立ててしっかりお勤めさせて頂きました。

奥駈道の前入り時にはこちらの御瀧で禊させて頂こうと思ってます。

降った分だけ昇らなくてはいけません。

1人だったので今回もパネル撮影ならず。

 

お次は

勝手神社

火事で焼失したお社を再建するのでご協力を募っています。

余談ですが、ワタクシ吉野に来た時はこの神社向かいのお店でよくご飯たべてます。

 

続いて吉野から洞川へ移動。

まずは、

天河大辨財天社禊殿

ここをお詣りして本殿へ。

天河大辨財天社

裏口の役行者様にもしっかりご挨拶。

 

お次は

龍泉寺

明日の峰入りにあたり御瀧を頂きました。

さすが洞川、かなり水が冷たくで一気に気が引き締まりました。

押忍!

 

洞川に来たら入店率100%の中華料理店へ。

彰武

ここでしっかり英気を養って夜の洞川を散策することに。

先程滝行させて頂いた龍泉寺

ライトアップされて綺麗な境内でした。

メインストリートの提灯が良い感じですよね。

一部の界隈ではお約束の自販機。

今宵も車中泊

飲んでる最中に明日の朝食と昼食を買い忘れたことに気がついて慌てて買い出しに。

コンビニなんぞはもちろん無いので旅館の受付で販売されていおかきと羊羹を購入。

これで山中でのカロリー確保できたので車内でもう少し晩酌して明日に備えます。

 

明日は大峰山山上ヶ岳へ峰入りです。

 

続く。

 

令和5年 霊峰剣山先達修行 劔山本宮奥かけ神幸祭 2日目

2023.5.4

AM5:00

お味噌汁と生卵がありがたい朝ごはん。

朝食が済むとご来光。

今回もしっかり拝めて嬉しいですね。

夜明け前、朝食前に1人で

劔山本宮宝蔵石神社にて朝拝を行う宮司様。

ご苦労様です。

有難うございます。

少しずつ明るくなってきました。

先ほど宮司様が神事をしていた

宝蔵石神社の反対側。

この巨大な岩倉が宝蔵石なのでしょうか?

時間があったので山頂付近を散策。

次郎笈もバッチリ見えました。

晴れててもガスで見えないことも

多々あるのでこれまた有難い。

剣山山頂。

再び宝蔵石神社に戻って

いよいよ先達修行2日目の始まり。

下ります。

枝折神社で神事。

2日目は各所にて神事をしながら

行場経由で下山します。

昨日の行をさせて頂いた

不動の岩屋でも神事。

今回は時間の都合でパスした行場、

”おくさり”

劔山本宮両劔神社にて神事。

行場は地図で見るとこんな配置です。

劔山本宮三十五社で神事。

足元に貝殻。

大昔に海だった大地が

隆起した名残りなのでしょうか?

奥宮劔山本宮古劔神社で神事。

ここにもお不動様が鎮座。

日本が誇る清流、

穴吹川の源流。

もちろん飲めます。

超名水です。

足元には鹿らしき獣の骨。

アケボノツツジが見頃でした。

御神体は山頂にお祀りしますが

宝剣は交代で降ろします。

登った時と別ルートで下山したので

最後まで新鮮な山行でした。

ついに帰還。

二日間にわたる先達修行

全員が満行しました。

ありがとうございます。

冨士の池 劔山本宮にて

最後の神事。

行者様にもご挨拶して下界へ。

満開の八重桜を再び通過。

下山後は”つるぎの湯大桜”へ。

先達修行修了証を授与して頂き

みんなで楽しく昼食を頂いて解散しました。

 

劔山本宮の宮司様をはじめ、

先達会や一般参加者の皆様

2日間ありがとうございました。

 

お陰様で今回も

終始楽しく有難い山行となりました。

 

劔山本宮の次の行事はこちら ↓

霊峰剣山山頂大祭 ↑

7月17日(海の日)AM10:00

今回山頂に運び上げた御神体を神輿に乗せて

霊峰剣山の山頂で担ぎ祝う神事です。

 

更に、

霊峰剣山先達修行 劔山本宮奥かけ環幸祭 ↑

11月2〜3日

春から山頂でお祀りしている御神体

麓の劔山本宮劔神社まで担ぎ下ろす神事に加え

二日間にわたる先達修行にも参加できる行事です。

てつさん、ありがとうございました!

 

動画も併せてどうぞ ↓

youtu.be

 

初日の記事 ↓

satsusatsunokoe.hatenablog.com

 

初日の動画 ↓

www.youtube.com

 

昨年の記事3話 ↓

satsusatsunokoe.hatenablog.com

satsusatsunokoe.hatenablog.com

satsusatsunokoe.hatenablog.com

令和5年 霊峰剣山先達修行 劔山本宮奥かけ神幸祭 初日

2023.5.3

昨年に続き今年も参加させて頂きました。

劔山本宮劔神社

霊峰剣山先達修行&劔山本宮奥かけ神幸祭

ざっくり説明しますと、

剣山の麓の神社から頂上の神社まで

御神体を運び上げる神事と

コリトリ川での水行や

山中の行場等の先達修行が一度に体験できる

非常にありがたい行事なのです。

AM6:30

槇渕神社に集合して神事。

今回はお馴染み三浦くんと

初参加の千明さんと参加。

神事を終え車でコリトリ川へ。

抜群の透明度。

ここで禊の水行(希望者のみ)。

よろしくお願いしまーす。

霊峰の雪解け水はかなりの冷たさですが

ここで水行すると何故か超元気になる

有難い禊場なのです。

この門を越えると

満開の八重桜。

階段を登り龍光寺で参拝。

続いて劔山本宮劔神社へ。

賽銭箱の後ろにあるのが御神体

箱の上にあるのが宝剣。

背負子に括り付けて

みんなで協力しながら運びます。

先達会高藍組のてつさんが

気合いを入れて結界を切ってから

いざ峰入り。

全員で六根清浄を唱えながら歩きます。

先にも記述しましたが、

参加者全員で御神体と宝剣を運ぶ

非常に有難い登拝です。

こんな機会なかなかありませんよね。

当初は2日間とも雨予報でしたが

晴天に恵まれました。

青空のお陰様で稜線が美しい。

一の森ヒュッテに到着。

先にヒュッテ横の

一の森神社にて神事済ませて

昼食。

徳島製粉金ちゃんラーメン。

もはや定番となった

ラーメン二個食いとビール。

昼食を済ませて山頂を目指します。

しつこいですが、

御神体を背負わせて頂くって

畏多くも有難いですねぇ。

どう?このロケーション。

なんか良い感じ〜。

剣山最高。

てつさんもご満悦。

ここまで来ればもう少し。

山頂に到着。

日本百名山

標高は1955m。

頂上ヒュッテ隣の

宝蔵石神社にて神事を行い

荷物を置いて行場へ。

山頂から一気に下ります。

先ずは不動の岩屋から。

洞窟の中に入ると

お不動様がお祀りされており

その下には霊水が流れています。

容器持参で汲んで帰ります。

とても美味しい御神水です。

枝折神社から

更にリフト乗り場付近まで下ると

次なる行場、太鼓くぐり。

巨大な磐座の隙間を潜ります。

先頭は宮司様。

岩をよじ登り

頭上のこの隙間から磐座の上に出ます。

ザック等は引っかかるので

置いて行くことをお勧めします。

荷物を持たない成人男性で

なんとかギリギリ通過出来る感じです。

こちらも内部にはお不動様。

六根清浄六根清浄。

登りきるとこんな感じ。

こちらも素晴らしいロケーション。

ワタクシ、この行場は初めてでした。

有難い体験でした。

西島神社で参拝して

頂上ヒュッテに戻ります。

疲れた身体で再び登るのは大変ですが

ヒュッテの夕食が美味しいんです。

最高。

しかもこの頂上ヒュッテは

お風呂にも入れて、

更には部屋からご来光が拝めます。

こんな贅沢なヒュッテ

ありがたいですねぇ。

これにて初日は終了。

最後は疲労困憊のお二人の画像で

〆させて頂きます。

お疲れ様でした。

二日目に続く

 

動画も併せて是非ご覧下さい

www.youtube.com

 

去年の記事はこちら

初日1話目

satsusatsunokoe.hatenablog.com

 

初日2話目

satsusatsunokoe.hatenablog.com

 

2日目

satsusatsunokoe.hatenablog.com

 

不動の岩屋過去動画

www.youtube.com