さつさつの声

小松史典/1977.7.4生/A型/蟹座/ボランティア法人理事長/刺青師/野良山伏/修験/山行/瀧行/法螺貝

石鎚山 登拝 その2

 

登山口駐車場で着替えて

 

ロープウェイに乗り込みます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142309j:plain

 

副住職の行者姿は

 

当ブログにもよく登場して

 

おなじみになりつつありますが、

 

何と今回は、

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142316j:plain

 

私も

 

初めての

 

行者装束での登拝です。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142327j:plain

 

神門を潜って入山します。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142337j:plain

 

恒例の下りスタート。

 

からの、

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142345j:plain

 

急勾配。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142352j:plain

 

試し鎖も含め

 

全ての鎖場を通過します。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142402j:plain

 

紅葉真っ盛り。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142414j:plain

 

鎖場渋滞。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142307j:plain

 

どんどん進み、

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142312j:plain

 

どんどん登ります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142653j:plain

 

ここのところ

 

大峯奥駈道

 

それまで数回に及ぶ

奥駆の準備山行では

 

15キロ前後の荷物を

 

常に背負っていたので、

 

今回の荷物が驚くほど軽く感じ

 

登るペースが

 

普段よりも早くなりすぎて、

 

途中、私が

 

吐き気、手の痺れ、連続あくび

 

の症状に陥り、

 

かなりヒヤッとしました。

 

 

登り慣れた山でも

 

油断大敵ですね。

 

 

大汗の中、

 

しっかり休んで

 

登りを再開します。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142330j:plain

 

鎖。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142333j:plain

 

自分たちの歩いてきた尾根を

 

岩場から見下ろします。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142348j:plain

 

最後の鎖に取り付きます。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142356j:plain

 

最後の力を振り絞って

 

登ります。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142359j:plain

 

行者装束だと

 

壮絶な体力の持ち主だと

 

思われがちなのか、

 

トレッキングに来られた方達から

 

やたら道を譲って頂く事が多いので

 

どうしてもそこを

ハイペースで通過することが

 

非常に多くなり

 

かなりヘトヘトになります笑。

 

 

登りきると、

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142406j:plain

 

頂上社。

 

f:id:satsusatsunokoe:20191020142411j:plain

 

霧に包まれた天狗岳

 

続く。