さつさつの声

小松史典/1977.7.4生/A型/蟹座/ボランティア法人理事長/刺青師/野良山伏/修験/山行/瀧行/法螺貝

5月の修行 1日目 櫃ヶ岳

2022.5.14

 

ひっさしぶりのライブ。

名古屋に鐵槌を観に行きました。

コロナ騒動から初めてのライブ。

SUTUとアグロナックルの3バンド。

鐵槌は60分セット。

どのバンドも最高でした。

 

ライブ終了後、

一路西吉野へ。

途中SAにて車中泊して

5/15 9:00

奈良県五條市西吉野

滝不動尊 瀧大権現

ここで瀧行。

の予定でしたが前日の雨による増水で

水中の岩の様子や滝壺の水深が

全く確認出来ない程の大荒れ模様。

この状況で単独初入瀧は危険と判断し、

直撃ではなく手前の滝壺に浸かって水行。

それでも水量少なめの瀧くらいの水に

頭上を叩きつけられる

なかなかハードな水行になりました。

 

禊を終えて吉野三山へ。

以下コピペ

栃原岳、銀峯山、櫃ヶ岳を「吉野三山」と呼びます。

 吉野三山は、古来、吉野と呼ばれた地域、現在の五條市西吉野町から吉野郡下市町にかけての地域にある3つの神奈備(かんなびやま)です。神奈備山とは「神が宿る山」という意味で、いずれも山頂に神社があります。吉野地域が古来より山岳信仰の地であったことを今に伝えます。

「栃原岳、銀峯山、櫃ヶ岳」は、「金岳、銀岳、銅岳」とも呼ばれますが、この付近がかつて黄鉄鋼や銅の鉱山であったことによります。古くから大峰山脈の前衛峰として知られています。

 

栃原岳(とちわらだけ。金峰山、黄金岳、金岳とも呼ぶ。531メートル) 山頂に波比売(はひめ)神社がある。

銀峯山(ぎんぽうざん。白銀岳、白金岳、銀岳とも呼ぶ。614メートル) 山頂に波宝(はほう)神社がある。

櫃ヶ岳(ひつがたけ。銅岳とも呼ぶ。781メートル) 山頂に櫃ヶ岳八幡神社がある。

 

 

AM10:26

櫃ヶ岳に峰入り。

御瀧に続いて吉野三山も

初めての御山です。

道はしっかり整備されています。

舗装路をひたすら登ります。

登山口付近には数軒の民家。

ツツジ満開。

山頂に鎮座する八幡神社の鳥居。

ハイキングコースではあるけども

人を寄せ付けないような圧力を

何となく全身に感じながら進む。

 

知らんけど。

鳥居までくるとあと少し。

到着。

櫃ヶ岳八幡神社

拝。

本殿の左からもう少し進むと、

781mの山頂へ。

12:04

法螺を立て勤行。

山頂付近のみクリアな雰囲気でしたが

どちらにせよ気軽なハイキングには

適さないような印象を受けました。

肌がひりつくような雰囲気。

自然本来の野性味ある厳しさ。

俺は好きです。

入山禁止期間にお気を付け下さい。

14:39

下山後、奈良県御所市の吉祥草寺へ。

なんとここは修験道開祖

役行者神変大菩薩御生誕地。

御神木に手を合わせて本堂へ。

八角形の護摩壇。

本堂で勤行後、

ここ吉祥草寺で活動されている

山伏集団の吉修会様が

製作、展示している法螺貝を拝見。

試し吹きも沢山させて頂いた結果、

長距離の登拝用に小型な貝を購入。

音の抜けを良くすべく

その場で歌口の穴を広げて頂きました。

とにかく超親切で超リーズナブル。

修理も受け付けておられるとの事なので

ご興味のある方は是非。

www.en-chan.com

twitter.com

法螺貝談義に花が咲き

かなりゆっくりさせて頂いて

次の目的地へ。

18:10

鴨都波神社(下鴨社)

私の父方は奈良橿原の

賀茂一族の末裔ゆえに

こちらにもご挨拶へ。

これまで鴨三社においては

上鴨社にあたる

葛城高鴨神社しか

参拝したこと無かったので

来れて良かったです。

道の駅御所の郷にて車中泊

2日目に続く。