さつさつの声

小松史典/1977.7.4生/A型/蟹座/ボランティア法人理事長/刺青師/野良山伏/修験/山行/瀧行/法螺貝

四国八十八ヶ所霊場 37日目 結願

2021.7.29

f:id:satsusatsunokoe:20210729183304j:image

さていよいよ最終日。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183418j:image

今年2月に

85番から始めた歩き遍路なので

85番まで歩いてちょうど一周。

なもんであと3ヶ寺。

 

5:51 出発。

f:id:satsusatsunokoe:20210729183433j:image

通りかかった岩田神社。

f:id:satsusatsunokoe:20210729183326j:image

拝。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183517j:image

孔雀藤が有名なお社。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183322j:image

83番を目指して南下する。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183311j:image

超生活圏内の11号線。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183257j:image 

この時期に咲く藤って

珍しいように思うんだが

そういう種類なん?
f:id:satsusatsunokoe:20210729183334j:image

そうこうしてる内に到着。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183455j:image

8:03

82番一宮寺
f:id:satsusatsunokoe:20210729183558j:image

頭を入れると地獄の釜の音が

聞こえるお薬師さん。

ちなみに悪人がやると

頭が抜けなくなるそう。

 

参拝を終えて歩いていると

Twitter繋がりの方が

遍路道で待ってて下さって

数キロ程一緒に歩いて

うどんとビールを

ご馳走して下さいました。

f:id:satsusatsunokoe:20210729183506j:image

聞けばご自身も何度も

歩き遍路で結願されていて

その後はお遍路さんにお接待するのを

楽しみにされている仏様のような方でした。

ご馳走さまでした。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183513j:image

うどん屋さんで。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183536j:image

食べた後は国道まで歩いてお別れ。

ありがとうございました。

顔出しNGの方なので画像は割愛。

 

それから国道を東へ歩いていると
f:id:satsusatsunokoe:20210729183414j:image

友人の武神が登場。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183356j:image

仕事の合間に駆けつけてくれて

お接待頂きました。

ありがとうね。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183533j:image

札所はこの山の頂上に。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183543j:image

酷暑も手伝ってとにかく過酷。

運動がてらすでに何度も 

登った経験のある山だが

こんなに手前からのアタックは初めて。

f:id:satsusatsunokoe:20210729183352j:image

登山口までの車道の傾斜が

とにかくキツい。

ちなみに83番から84番は13.7k。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183602j:image

12:12 登山開始。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183338j:image

登山道は足元も良くて傾斜も緩い。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183547j:image

夏以外なら楽勝だがこの暑さでは

この傾斜でもかなり厳しい。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183407j:image

12:52 山門に到着。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183429j:image

もームリ。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183437j:image

84番 屋島寺
f:id:satsusatsunokoe:20210729183540j:image

境内もカンカン照り。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183400j:image

屋島太三郎狸
f:id:satsusatsunokoe:20210729183342j:image

屋島はタヌキのお山なのだ。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183554j:image

お参りを終えて

この赤い山門から境内を出る。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183349j:image

前方の山が最後の札所のある五剣山。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183315j:image

急な角度だと前評判の遍路道
f:id:satsusatsunokoe:20210729183403j:image

粘土質の土で雨天だと

かなり危険とのこと。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183521j:image

途中

ヒグラシなんぞ捕まえてみる。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183444j:image

屋島山頂から一直線に下山して壇ノ浦へ。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183308j:image

ここまでくると目的地と同じ町内。

教育と文化の町、牟礼町。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183329j:image

長かった歩き遍路も残り僅か。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183440j:image

ひたすら登り坂。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183451j:image

ケーブル乗り場左の鳥居が

歩き遍路道の入口。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183524j:image

未舗装の道と舗装路の

どちらもチョイス可能。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183422j:image

未舗装路をチョイス。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183502j:image

遍路道の最後は
f:id:satsusatsunokoe:20210729183528j:image

平成22年に新設された

お迎え大師の展望台にたどり着く。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183509j:image

さあ、いよいよ最後の参拝。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183551j:image

15:19  

85番 八栗寺

本堂の聖観自在菩薩も

さることながら

f:id:satsusatsunokoe:20210729183411j:image

なんと言ってもここは

聖天堂のお聖天さまと
f:id:satsusatsunokoe:20210729183319j:image 

境内最奥の

f:id:satsusatsunokoe:20210729183447j:image

中将坊大権現様。

各所それぞれで結願のお礼と

お勤めをさせて頂く。
f:id:satsusatsunokoe:20210729183426j:image

16:01

参拝終了のタイミングに合わせて

家族が迎えに来てくれる。

これで長かった歩き遍路が遂に結願。

8月中に家族で高野山に向かおうと思う。

 

苦しかったことや辛かったことは

数知れずあったが心底行って良かった。

 

長期間の間に色んなことが沢山ありすぎて

短くまとめるのに適した表現が見当たらない。

 

人それぞれ感じることや思うことが

千差万別だと思うし

同じ人でも今回と次回では

全然違う筈なのだ。

 

故に巡礼遍路を生涯の

ライフワークにする人が多く

感想を聞かれると全員が揃いも揃って

感謝と答えるのであろう。

 

実際今回、

何度もご神仏やお大師さんの

お働きによるものだと感じる出来事が

数多く起こった。

 

そのお陰様は歩き遍路をしているから

特別に与えられたものでは無くて

実は普段から日常的に知らず知らずのうちに

誰もが受け取っているものなのだ。

 

それに気付くか

気付かないか。

 

故にお遍路とは特別な何かを授かって

レベルアップするものではなく

既に与えられている有り難さに気付く

きっかけを与えてくれるものだと思う。

 

とはいえ、

これも現時点44歳時の感想なので

また次回の感想とは違うのだろうけど

信仰というものを通じてその変化を

楽しんでいければと思う。

 

最後に月並みですが

留守を預かってくれた家族や

道中で直接お世話になった方々を始め

WEBから見守って頂いた全ての方々に

感謝致します。

 

南無大師遍照金剛

南無大師遍照金剛

南無大師遍照金剛

 

 

youtu.be